
東京都
works
東京都中野区 / 海外留学生専用シェアハウス『casa tokiwa』
2階建て
『TOKYO WOOD』の無垢桧材をふんだんに使用した、ゆとりのある広さで明るいLDK。
日本の文化を知ってもらいたいという社長の真鍋氏の想いが詰まった、安らげるのシェアハウスになりました。
お客様の
家づくりストーリー
日本から海外・海外から日本へと、双方の留学を高品質なサービスでサポートされている株式会社DEOW。「ここ最近ではインバウンド需要もあり、日本のカルチャーを学ぼうとする海外の方が増えました。特に“漫画”を学びたいというご要望が高まっており、当社ではプロを招いたレッスンや、秋葉原ツアーなどのアクティビティを組み込んだプログラムをご用意しております。」そう語るのは、社長の真鍋氏。本格的に日本の漫画を学べるというユニークさで人気のプログラムの一つとなっているそうですが、参加を希望する留学生の受け入れ体制を早急に整えることも重要な課題に。特に日本で長期間安心・安全に過ごせる“住居”の確保は必須でした。「当初は既存の一軒家を探していたのですが、良い条件のものが見つからなくて。弊社は海外での寮運営の経験・実績がありましたので、それならいっそ自社で建てようという流れになりました。」こうして誕生したのが、漫画界の聖地『トキワ荘』をリスペクトした、留学生専用シェアハウス『casa tokiwa』でした。
真鍋氏はシェアハウスを作るうえで、立地や治安・利便性の良さ、予算に見合うプラン・住宅性能、アフターフォローの手厚さなど、様々な条件をお持ちでしたが、「シェアハウスを通して、海外の方に“日本”を知ってもらいたいという想いも強くありました。日本の文化と深く根付いている森や木をコンセプトにした、地元ブランド材『TOKYO WOOD』を用いた家づくりをされている小嶋工務店さんと、こちらの考えがマッチしたことも、依頼の決め手になりました。」
そんな真鍋氏の想いを象徴しているのが、『TOKYO WOOD』の無垢桧材をふんだんに採り入れた、留学生憩いのリビング・ダイニング。古来より親しまれ、最高級の建築材として神社仏閣にも使われてきた“桧”のさわやかな香りとぬくもりに包まれたこの空間は、まさに日本文化をもっとも身近に感じられる、特別な場所となっています。
「小嶋工務店さんは、プランも良かったですね。大勢が集える広いLDやキッチン、複数のシャワールーム・トイレなど必要なものを確保しつつ、出来るだけたくさんの個室を作ってくれました。それでいて一部の天井を高くしたり、ロフトを設けるなどで狭さを感じさせない工夫もあったりと、限られた空間を無駄なく最大限に有効活用してくれました。」と、当社の設計力も高く評価していただきました。さらに、目まぐるしく変化する日本の気候・気温に影響されにくい、優れた気密・断熱性を発揮する外断熱工法も魅力のひとつに。「海外の方にとって日本の夏の蒸し暑さはとても辛いので、快適性も大切でした。小嶋工務店さんの住まいは、素材からデザイン、プラン、住宅性能、費用まですべてにバランスがとれていたことが、なにより一番だったと思います。」完成してまだ10日ほどですが、『casa tokiwa』にはすでに留学生が暮らし始めているそうです。このグローバルかつ心地よい新トキワ荘から、レジェンド漫画家が誕生する日はそう遠くないかもしれません。
new
東京都
東京都立川市
東京都
神奈川県相模原市
東京都武蔵野市
東京都府中市
東京都
東京都
東京都
東京都