一覧に戻る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
いろはにほへとちりぬるを、、、、、、、
2015.04.18
こんにちは
建設のMです。今週は天気がいまいちでしたが
週末は天気が良さそうでなによりです。
いろはにほへと、、、、、
聞いた事ありますか?
建築現場ではいまも使用している用語で
現在 建築しているお客様は図面を見ていただくと
図面に い ろ は に と910(昔でいう3尺)おきに
横方向に記載してあると思います。
縦方向は 1 2 3 番、、、、で
基準の いの1番から 横方向に910、縦方向に1820の
所は ろの3番 になります。
X3、Y2 と書くよりわかりやすいんじゃないかなと思います。
いの一番に駆けつけますなどという
いの一番
も
番付で いの一番が一番最初なので
すぐに駆けつけるとの意味になったようです。
いろはにほへとちりぬるをわかよたれ
の れ
多摩動物園のレッサーパンダの写真を
たまーに 動物の写真を撮るのも楽しいです。
ちなみに
レッサーパンダは 昔は現地では パンダと呼ばれていて
後にパンダ(ジャイアントパンダ)が発見され レッサーパンダに似ていたので
色黒のパンダを ジャイアントパンダ、 こちらを レッサーパンダと呼ぶようになったと
動物園の人が言っていました。
ちなみレッサーだと 小さい、劣っているという意味なので
海外では レッド(赤い)パンダと呼んでいることが多いです。
うちで飼いたいのですが ちょっと無理ですね、、、、、、、
ではみなさま 良い週末を