一覧に戻る
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26年末年始のお知らせ 27 28 29
30 31

アーカイブ

Forest Family 展示場ブログ

七月七日

2021.07.06

みなさまこんにちは。
明日の7月7日は七夕(たなばた)ですね♪
我家の娘が家で七夕の飾りつけをしておりまして、今更ながらですが七夕の由来などを
調べてみました。
折角仕入れたウンチクですので、この場をお借りして披露させてください(*^^*)

本来、日本には七夕という風習は無く、奈良時代に中国から伝わったものだそうです。
七夕のお話とは(本当に今更ながらですが)

昔々織姫(織女)と彦星(牽牛)という二人の男女が居ました。
仲が良すぎるあまり、仕事をしなくなってしまった織姫と彦星。
怒った神様により天の川を挟んで引き離されてしまった2人ですが、
1年に1度だけ天の川の上で会うことを許されたというお話です(相当掻い摘んでますが)

2人の願いが年に1度叶うことから、七夕の日に星に祈ると願い事が叶うと考えられてきました。
日本では短冊に願い事を書いて飾る風習は一般的ですが、実は短冊を飾るのは日本独自であり
これが始まったのは江戸時代からと云われています。
七夕は江戸時代に五節句の1つとして庶民の間に広まって行ったそうです。
※五節句: ・七草の節句 ・桃の節句(3月3日) ・菖蒲の節句(5月5日) ・星祭(7月7日) ・菊の節句
当時は野菜や果物をそなえて、詩歌や習いごとの上達を願っていたものが、時代を経て短冊に
書くというスタイルに変わっていったようです。

遥か昔からの風習が現代にも引き継がれていることを考えると、なかなか感慨深いものがあります。
都会の夜に天の川を見ることは難しいですが、年に1度の七夕の夜空に何か1つ願い事をしてみては
いかがでしょうか(*^▽^*)