月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
DIYのススメ
2019.09.13
皆様こんにちは。
ここ何年か、自然素材の土を使った左官壁が見直されていますよね。
我家のリビングの壁も(一部ですが)、DIYで珪藻土を塗ってあります。
クロスを剥がしてシーラー(下地材)を塗り、下地を整えてからコテで塗りますが素人仕事でも結構イケますよ。
珪藻土は湿気を調節する力があるのと、自然派ブームで根強い人気があります。
漆喰や火山灰を利用した「シラス壁」なども、こだわりの仕上げ材として良いですよね。
土で塗った壁ですから、柱など他の材料との収まり部などは、割れ(肌別れ)が出てくることもありますがそれも「味」です。
私は身の回りのモノのメンテンスが趣味という事もあり、珪藻土の扱いについても色々調べてメンテを実践しています。
以下、一般的なお手入れ方法として、何かのご参考になればと思います。
左官仕上げの中でも珪藻土や漆喰は水拭きが可能です。
(和室に多い砂壁は、拭きをすると剥がれ落ちますので注意です)
水拭きは可能ですが、シミになることがあるので注意が必要です。
《珪藻土系のお手入れ》
①ハタキでほこりを落とす
②汚れが付いた場合、消しゴムで落ちる汚れもあるので、まずは消しゴムを試す
③消しゴムで落ちなかったら、きれいな布に中性洗剤を染みこませて拭き取る
④中性洗剤で落ちなかったら市販の漂白剤で拭く
《漆喰系のお手入れ》
①はたきでほこりを落とす
②汚れが付いた場合、消しゴムで落ちる汚れもあるので、まずは消しゴムを試す
③消しゴムで落ちなかったら、水拭き
④水拭きで落ちなかったらサンドペーパーで軽く削り落とす
⑤ひっかき傷などは霧吹きで水をかけ、なじませると目立たなくなることもあります
塗り壁の「欠け」や「ひっかき傷」の手直しは、珪藻土の補修キットも売ってますので割と簡単に直せます。
プロの職人さんにお願いした方が、より美しく仕上げてくれるでしょうが、完璧でなくても楽しんで出来るDIY補修も良いものですよー
(*^^*)
珪藻土写真
立川第1展示場
recommend