一覧に戻る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
「鬼は内」
2019.02.08
皆様こんにちは。
数日前の行事ですが、皆様節分には豆撒きをされましたか?
我が家では、大豆と落花生の両方を撒きました。
どちらを撒くかは、地方によって違うようですね。
娘が学校の友人から聞いて来た話しなのですが、節分の行事の際「鬼は外」
「福は内」が一般的でありますが、地名に「鬼」という字が付く地域、
名字に「鬼」の字が付くお宅では、「鬼は内」と言うそうです。
何か納得は出来ますよね。
ところで、節分に恵方巻を食べる習慣は、いったい何時から始まったのでしょう?
いつからだったのか、まったく思い出せません(-_-;)
立川第1展示場
recommend