一覧に戻る
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12国立の桜 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

立川第一展示場ブログ

建物のデザインについて

2016.05.28

皆さまこんにちは。

 

昨日、海外旅行に行った時の写真を、家内と何気なく見ていて思ったのですが、

諸外国の建物はいつの時代の家も、厭きのこないデザインとなっていますよね(主観ですが)

あちらの建物は、外から見ていると中の間取りがわかりにくいですが、日本の家は、外から見ても

どこにリビングや水回り〈お風呂やトイレ等〉があるのかがわかったりします。

どちらが良い悪いという話ではないと思いますが、建物のデザインに関しては、平面計画の段階から

窓の配置、種類、大きさ等を考慮しながら意識して計画をしなければ、立面上でデザインの良い家とは

なりにくいものです。

 

ある設計士(デザイナー)の言葉ですが、良いデザインの基本として、まずは窓の種類を少なく、

それぞれの高さを揃え、上下の位置を揃える。これだけでもシンプルでオシャレな外観となる、との事です。

立川第1展示場(Night)

夜の立川展示場です。窓の配置が美しいです(^^♪

 

弊社では家づくりのプロとして、お客様のご要望をしっかりとお伺いしながら、上記の内容は当然として

デザインの良い家、お住まい手にとってより良い家づくりとなる様、精一杯のご提案させて頂きます。

 

是非、展示場にて「お家」のお話しを致しましょう。

社員一同、ご来場をお待ちしております。