一覧に戻る
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

社長ブログ

東京の杉材を新たなブランドプログラム開始。

2025.03.10

おはようございます、小嶋です。

今朝は良い天気ですね、花粉の飛散で相変わらず辛い毎日ですが、お陰様で2月は過去最高記録となる見積作成数を記録させて頂きました。

私も毎日見積作成をさせて頂きましたが、本当にありがたいですね。趣味、見積になりそうです。

また、ホームページから頂く資料請求数も前年比178%となり、感謝の気持ちで一杯です。

これからも御満足頂けるお見積もりを作る様に日々努力します。


さて、花粉の飛散がピークの時期ですが、弊社が過去にどのくらい花粉飛散の低減に貢献できたか計算してみました。
令和7年3月10日時点でTOKYOWOODを構造材に使用して頂いた数は、910棟となりました。
仕様部位は建物の構造材、羽柄材、内装材(床材/階段/枠/カウンター)に使用させて頂きましたが、今回は構造材(土台/柱)のみで計算してみました。
累計棟数 910棟
平均坪数 33.8坪
累計床面積 101,882㎡
構造材累計本数 32,667本
花粉粒数 約18,200,000億粒(羽柄材/内装材含まず)
花粉体積 4,044t

TOKYOWOOD普及協会を立ち上げてから10年、2tトラック約2千台分の花粉の飛散減少に寄与でき、少しはお役にたてた気がします。
昨年取組んだ、TOKYOWOOD BEEM(杉の梁材)も軌道に乗り、現在では全棟採用させて頂いています。

弊社は、土台、1F構造材、羽柄材に檜材を使用し、2Fには杉材を使用していますが、これは東京に生息する私有林の針葉樹の約6~7割が杉材、2割が檜材であり、杉材の方が花粉を飛散する樹齢が若く、檜と杉をバランスよく使用する事が、東京の森林循環には大切な事となります。
杉材は檜より成長が早く、約30年ぐらいで花粉を飛散し始める為、今後も住宅用内装材等に更に活用し、花粉の飛散防止に寄与していきたいと思います。

これから1年の歳月を掛け、杉材の新たな商品を造り始めますが、これは以前からトライした事なのですが、中々トライできず正直悔しい感じでした。
理由として、製品化するのに1年以上の時を要する事と、ストックヤード、資金が必要となり、最終的には価値を理解して頂けるか等の問題があり製品化していませんでした。
前途記載の2つの問題(ストックヤード/資金)が解決し、山側の皆にも御理解いただいたので、今回東京の杉材の価値を高めるプログラムにチャレンジしたいと思います。


来年4月か5月ぐらいに工事着手されるお客様10棟を対象に、1年の時を掛け新しい杉材の構造材を製品化します。
詳しい内容は、随時ブログで試験状況をお知らせし致しますので、楽しみにしていてください。
試用する部位は2階の構造材になります。(3月の市場で購入し、制作工程に入ります。製品完成時期令和8年4月頃)


東京に住まう方が、良質な東京の木材で家を建てる。
私達の活動にご興味がありましたら、是非、バスツアーに参加してみてください。

多摩産材木材利用ポイント(小嶋工務店では全棟60万pt付与 / 最大90万pt付与)

**************概要*****************
多摩産材木材利用ポイント / 東京都予算1億8千万(約300棟分)
◇ポイントを交付する対象住宅の要件(共同住宅不可)
1)自らの居住用新築戸建て住宅
①多摩産材認証材を4㎥以上使用
②東京ゼロエミ住宅取得(長期優良住宅取得)
※多摩産材1㎥あたり8万ポイント(弊社では30坪100㎡の住宅で約10㎥使用しています、担当者に確認願います。)

2)ポイント交換できる東京の特産物等
60万ポイント引き換えの商品はこちらからになります。→ 多摩産材利用ポイント引き換え商品一覧
令和4年4月1日以降完成の建物で、令和6年度の継続予定です。
応募の方は、kikaku@k-kojima.co.jp迄、お名前、ご住所を記載してお送りください。

~社長ブログ アクセスランキング記事~

1位 TOKYO WOODができるまで①~建築業界の金メダルに挑む~

2位 TOKYO WOODができるまで②~TOKYO WOODはどこへ向かうのか~

3位 『木の香る多摩産材普及拡大事業』に、(一社)TOKYO WOOD普及協会はチャレンジします!

4位 ガイアの夜明け撮影秘話①~放送前夜~

5位 ガイアの夜明け撮影秘話②~私が製作するのはリアリズムの追及~

6位 山は豊作貧乏になる~50年の手間の差を考える~

7位 恐れることなく前に進んでいきます!