一覧に戻る
① 「子育て世代:一次取得者」向け、「シニア世代:二次取得者」向けの住宅の提案
② 一次取得者向け住宅内には「多摩産材のピーアールコーナー」を設ける
③ 二次取得者向け住宅内には「セミナー等に利用できる多目的ルーム」を設ける
大きく分けるとこの様な内容ですが、3つのポイントを加味したうえで、
「見える部分:内外装仕上げ材」、「見えなくなる部分:構造躯体及び羽柄材」に「多摩産材」を使用すること、
現在消費者から求められる住宅性能、「耐震性」、「防火・耐火性能」等を有する住宅を建築するということでした。
※この事業に対し東京都は、展示場の出展料(2017年~2020年まで:4年間分)の負担、建築費の一部負担を掲げました。
多摩産材の普及活動をこれまで続けてきた我々ですから、
TOKYO WOOD普及協会で挑戦することは言うまでもなく、
本事業に挑戦するに当り改めてプロジェクトチームを発足させ、
日夜考え考え抜き提案書の作成を進めました。
そして一次選考(書類審査:2017年1月16日締切)を無事突破する事が出来ました。
東京都庁内で行われる二次選考(プレゼンテーション:2017年3月13日)には、
2009年のTOKYO WOOD設立より思い描いていた強い思いをアピールするため、
原木供給側(川上)から工務店(川下)まで多人数にはなるのですが、TOKYO WOODWOREKER’S全員で足を運びました。
〔 二次選考プレゼンメンバー:11名 〕
原木供給事業者:㈱東京チェンソーズ / 青木社長、田中林業㈱ / 田中社長
製材事業者 :㈲沖倉製材所 / 沖倉社長(理事長)、㈲中嶋材木店 / 中嶋社長
プレカット事業者:㈱タカキ / 小林部長
設計事業者 :WAKUWORKS一級建築士事務所 / 和久代表
建設事業者 :㈱小嶋工務店 / 小嶋社長 / 清水常務 / 佐藤室長
事務局広報 :㈱森未来 / 浅野社長、㈱小嶋工務店(㈱小嶋産業) / 髙井
二次選考プレゼンでは色々なご質問も頂きました。2009年設立以降TOKYO WOOD普及協会で行ってきた様々な活動、取組み。TOKYO WOODのバスツアーや多摩産材の使用量等の実績を説明させて頂き、決果2017年4月7日に「採択通知」を頂く事が出来たのです。しかしこれはあくまでスタートここからが正念場でした。
〜完成した多摩産材モデルハウス(三鷹展示場)〜
一次取得者という子育て世代向けの住宅は、23区内での計画で多く見られる「狭小地における3階建て」を想定、
且つ防火規定の厳しい地域での建築に対応すべく「準耐火建築物(30分の耐火性能を有する)」における
「構造躯体(木)の表し施工」を見て頂く事が出来る内容になっています。
また、子育てをイメージする事から全体的には「人の気配を感じられる(例:家中どこでも声の届く)
空間の演出、下層階にまで日の光を取込める吹き抜けの多用」、
2階のダイニングから家事・勉強スペースでは、台所仕事をする大人が子供の行動を確認できる空間、
3階部分のプライベートスペースでは子供の成長に合わせ間取りを変えることが可能な「間取りの可変性」を
ご確認頂く事が出来る内容になっています。
二次取得者向けのシニア世代向けの住宅では、将来「車椅子の生活」になっても対応が可能な様に
「開口部の幅を広げ」、洗面化粧台は「車椅子でも容易に利用出来る形状」とし、
浴室では「介護を想定した上で手摺を多用」した形で仕上げました。
また昔ながらの日本家屋を思わせる「真壁造り(壁に構造柱が現される手法)」を取入れ、
大工の技術力も表現しています。
私たちTOKYO WOODならではというポイントを紹介します。
東京の森林には様々な樹種が生息しますが、「多摩産材モデルハウス(三鷹展示場)」では、
木の王様といわれ国も耐久性の高い樹種と認め、香り豊な「檜:ヒノキ」をはじめ、
赤白色とりどりの顔を持つ「杉:スギ」、耐水性に優れる「椹:サワラ」、
主に東北や寒い地域に多く見られる「唐松:カラマツ」を適材適所に使用しています。
また、昨今では「科学物質過敏症」、「アトピー性皮膚炎」に悩む人も多い中、
住宅における「空気環境」にも配慮し、1階部分の構造躯体及び一部の羽柄材
(土台、柱、間柱、筋違い、外部胴縁)に「檜:ヒノキ」を使用する事で
「ノンケミカル:薬剤未使用」の家として仕上がりました。
2011年7月に「国」は2020年までに国産材の自給率50%を目標に掲げ、
「東京都」は「東京の森林循環再生プロジェクト」内で「花粉対策事業:2010年~2014年(5年間)」を掲げ、
木材(国産材・地域材)利用を促しています。
*東京都の「花粉対策事業」は2015年より「森林循環再生事業」と事業名を変え、
現在も進行形の事業です。多摩産材モデルハウス(三鷹展示場)をはじめ、
TOKYO WOOD普及協会の家造り、活動は「地産地消」により、
「国」や「東京都」の施策に寄与するものであり、「地域の循環型社会形成」を構築すると同時に
「地域の活性化」にも寄与しています。また、地域材を使用する「地産地消」の家造りは、
外材を使用するのに比べ、輸送時における「二酸化炭素:CO2」排出量の削減(環境)にも寄与する取組みです。
長くなりましたが、「東京の木:多摩産材 / TOKYO WOOD」の風合い、
内外装仕上げ材として住宅に「木」をどの様な形で取込めるか、
事業名称にもある「木の香る」住宅をぜひ一度足をお運びいただき感じていただきたいと思います。
TOKYO WOODスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!
*告知:2018.9.1(土)「TOKYO WOOD バスツアー」の申し込も随時行っております。
ご興味をお持ちの方はモデルハウスにおこしになられた際、お気軽にスタッフにお申し付け下さい。
~ TOKYO WOOD バスツアー ~
東京(桧原村)の山を(住宅に使用される木々を立ち木の段階で)見学し、
伐採された木々の並ぶ原木市場を確認、実際の製材工程
(グレーディング:木材に性能表示を印字する工程)を製材所で確認が出来ます。
※昼食は地元、檜原村で収穫した農産物を利用したお弁当をご用意しています。
*******************************************************************************************
~社長ブログ、アクセスランキング記事~
1位 TOKYO WOODができるまで①~建築業界の金メダルに挑む~
2位 TOKYO WOODができるまで②~TOKYO WOODはどこへ向かうのか~
3位 『木の香る多摩産材普及拡大事業』に、(一社)TOKYO WOOD普及協会はチャレンジします!
4位 ガイアの夜明け撮影秘話①~放送前夜~
5位 ガイアの夜明け撮影秘話②~私が製作するのはリアリズムの追及~
6位 山は豊作貧乏になる~50年の手間の差を考える~
7位 恐れることなく前に進んでいきます!
*******************************************************************************************
~TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家、動画一覧~
☆『TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家』に住まわれている
O様邸の1日を動画で追いかけたショートムービー夏編です。
☆『TOKYO WOODバスツアー檜原村を訪ねて』
☆『着工式 H27/8』
*******************************************************************************************
☆LIFULL HOME’S PRESS 掲載 その① その②
☆hu-maga 府中 東京 掲載
☆instgrm ㈱小嶋工務店 #小嶋工務店で検索してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
東京都 木の香多摩産材三鷹モデルハウスが出来るまで!
2018.08.20
おはようございます、小嶋です。
朝から見積り作成を一生懸命こさえていますが、依頼内容を拝見させて頂くと、
TOKYO WOODの床材や階段材が多くあり、
TOKYO WOOD普及協会の専務理事として本当にありがたいですね。
もう10年の月日が経過しましたが、沖倉理事長と中嶋社長と多摩産材普及の為、
結成したことを懐かしく思いますね、集大成として東京都のコンペに応募して、
採択を経て4月にグランドオープン致しましたが、そんな中紆余曲折あった採択までの道のりを、
弊社の高井部長がTOKYO WOODのホームページに掲載していますので、
今朝はその記事をご紹介させて頂きます。
*******************************************************************************************
この度、2018年4月28日に東京都三鷹の地、朝日新聞総合住宅展示場「ハウジングプラザ三鷹」第一会場、
第一区画にTOKYO WOOD(多摩産材)を普及させるべく、「多摩産材モデルハウス」をオープンしました。
*所在地:東京都三鷹市大沢三丁目2番地37号
今回はモデルハウスがオープンするまで軌跡、”木の香る多摩産材住宅普及事業”の概要と採択までの道のりについて
お話をさせていただきます。
東京都産業労働局が2016年10月27日に「木の香る多摩産材住宅普及事業(補助事業)」に関して報道発表、
翌28日よりの募集が開始されました。募集要項の中に含まれるポイントは、下記の通りです。
- ▲建築前のパース図
- ▲建築前のパース図
① 「子育て世代:一次取得者」向け、「シニア世代:二次取得者」向けの住宅の提案
② 一次取得者向け住宅内には「多摩産材のピーアールコーナー」を設ける
③ 二次取得者向け住宅内には「セミナー等に利用できる多目的ルーム」を設ける
大きく分けるとこの様な内容ですが、3つのポイントを加味したうえで、
「見える部分:内外装仕上げ材」、「見えなくなる部分:構造躯体及び羽柄材」に「多摩産材」を使用すること、
現在消費者から求められる住宅性能、「耐震性」、「防火・耐火性能」等を有する住宅を建築するということでした。
※この事業に対し東京都は、展示場の出展料(2017年~2020年まで:4年間分)の負担、建築費の一部負担を掲げました。
- ▲秋川木材協同組合での会議
- ▲左:中嶋材木店 / 中嶋社長 右:沖倉製材所 / 沖倉社長
多摩産材の普及活動をこれまで続けてきた我々ですから、
TOKYO WOOD普及協会で挑戦することは言うまでもなく、
本事業に挑戦するに当り改めてプロジェクトチームを発足させ、
日夜考え考え抜き提案書の作成を進めました。
そして一次選考(書類審査:2017年1月16日締切)を無事突破する事が出来ました。
東京都庁内で行われる二次選考(プレゼンテーション:2017年3月13日)には、
2009年のTOKYO WOOD設立より思い描いていた強い思いをアピールするため、
原木供給側(川上)から工務店(川下)まで多人数にはなるのですが、TOKYO WOODWOREKER’S全員で足を運びました。
〔 二次選考プレゼンメンバー:11名 〕
原木供給事業者:㈱東京チェンソーズ / 青木社長、田中林業㈱ / 田中社長
製材事業者 :㈲沖倉製材所 / 沖倉社長(理事長)、㈲中嶋材木店 / 中嶋社長
プレカット事業者:㈱タカキ / 小林部長
設計事業者 :WAKUWORKS一級建築士事務所 / 和久代表
建設事業者 :㈱小嶋工務店 / 小嶋社長 / 清水常務 / 佐藤室長
事務局広報 :㈱森未来 / 浅野社長、㈱小嶋工務店(㈱小嶋産業) / 髙井
二次選考プレゼンでは色々なご質問も頂きました。2009年設立以降TOKYO WOOD普及協会で行ってきた様々な活動、取組み。TOKYO WOODのバスツアーや多摩産材の使用量等の実績を説明させて頂き、決果2017年4月7日に「採択通知」を頂く事が出来たのです。しかしこれはあくまでスタートここからが正念場でした。
〜完成した多摩産材モデルハウス(三鷹展示場)〜
一次取得者という子育て世代向けの住宅は、23区内での計画で多く見られる「狭小地における3階建て」を想定、
且つ防火規定の厳しい地域での建築に対応すべく「準耐火建築物(30分の耐火性能を有する)」における
「構造躯体(木)の表し施工」を見て頂く事が出来る内容になっています。
また、子育てをイメージする事から全体的には「人の気配を感じられる(例:家中どこでも声の届く)
空間の演出、下層階にまで日の光を取込める吹き抜けの多用」、
2階のダイニングから家事・勉強スペースでは、台所仕事をする大人が子供の行動を確認できる空間、
3階部分のプライベートスペースでは子供の成長に合わせ間取りを変えることが可能な「間取りの可変性」を
ご確認頂く事が出来る内容になっています。
二次取得者向けのシニア世代向けの住宅では、将来「車椅子の生活」になっても対応が可能な様に
「開口部の幅を広げ」、洗面化粧台は「車椅子でも容易に利用出来る形状」とし、
浴室では「介護を想定した上で手摺を多用」した形で仕上げました。
また昔ながらの日本家屋を思わせる「真壁造り(壁に構造柱が現される手法)」を取入れ、
大工の技術力も表現しています。
私たちTOKYO WOODならではというポイントを紹介します。
東京の森林には様々な樹種が生息しますが、「多摩産材モデルハウス(三鷹展示場)」では、
木の王様といわれ国も耐久性の高い樹種と認め、香り豊な「檜:ヒノキ」をはじめ、
赤白色とりどりの顔を持つ「杉:スギ」、耐水性に優れる「椹:サワラ」、
主に東北や寒い地域に多く見られる「唐松:カラマツ」を適材適所に使用しています。
また、昨今では「科学物質過敏症」、「アトピー性皮膚炎」に悩む人も多い中、
住宅における「空気環境」にも配慮し、1階部分の構造躯体及び一部の羽柄材
(土台、柱、間柱、筋違い、外部胴縁)に「檜:ヒノキ」を使用する事で
「ノンケミカル:薬剤未使用」の家として仕上がりました。
2011年7月に「国」は2020年までに国産材の自給率50%を目標に掲げ、
「東京都」は「東京の森林循環再生プロジェクト」内で「花粉対策事業:2010年~2014年(5年間)」を掲げ、
木材(国産材・地域材)利用を促しています。
*東京都の「花粉対策事業」は2015年より「森林循環再生事業」と事業名を変え、
現在も進行形の事業です。多摩産材モデルハウス(三鷹展示場)をはじめ、
TOKYO WOOD普及協会の家造り、活動は「地産地消」により、
「国」や「東京都」の施策に寄与するものであり、「地域の循環型社会形成」を構築すると同時に
「地域の活性化」にも寄与しています。また、地域材を使用する「地産地消」の家造りは、
外材を使用するのに比べ、輸送時における「二酸化炭素:CO2」排出量の削減(環境)にも寄与する取組みです。
長くなりましたが、「東京の木:多摩産材 / TOKYO WOOD」の風合い、
内外装仕上げ材として住宅に「木」をどの様な形で取込めるか、
事業名称にもある「木の香る」住宅をぜひ一度足をお運びいただき感じていただきたいと思います。
TOKYO WOODスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!
*告知:2018.9.1(土)「TOKYO WOOD バスツアー」の申し込も随時行っております。
ご興味をお持ちの方はモデルハウスにおこしになられた際、お気軽にスタッフにお申し付け下さい。
~ TOKYO WOOD バスツアー ~
東京(桧原村)の山を(住宅に使用される木々を立ち木の段階で)見学し、
伐採された木々の並ぶ原木市場を確認、実際の製材工程
(グレーディング:木材に性能表示を印字する工程)を製材所で確認が出来ます。
※昼食は地元、檜原村で収穫した農産物を利用したお弁当をご用意しています。
*******************************************************************************************
~社長ブログ、アクセスランキング記事~
1位 TOKYO WOODができるまで①~建築業界の金メダルに挑む~
2位 TOKYO WOODができるまで②~TOKYO WOODはどこへ向かうのか~
3位 『木の香る多摩産材普及拡大事業』に、(一社)TOKYO WOOD普及協会はチャレンジします!
4位 ガイアの夜明け撮影秘話①~放送前夜~
5位 ガイアの夜明け撮影秘話②~私が製作するのはリアリズムの追及~
6位 山は豊作貧乏になる~50年の手間の差を考える~
7位 恐れることなく前に進んでいきます!
*******************************************************************************************
~TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家、動画一覧~
☆『TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家』に住まわれている
O様邸の1日を動画で追いかけたショートムービー夏編です。
☆『TOKYO WOODバスツアー檜原村を訪ねて』
☆『着工式 H27/8』
*******************************************************************************************
☆LIFULL HOME’S PRESS 掲載 その① その②
☆hu-maga 府中 東京 掲載
☆instgrm ㈱小嶋工務店 #小嶋工務店で検索してください!