一覧に戻る
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

アーカイブ

社長ブログ

TOKYO WOODのチャレンジ!

2017.07.15

こんにちは、小嶋です。
今日も暑い一日ですね、あまりエアコンに頼らないようにしていますが、事務仕事をしていると湿気が気になるので、ついエアコンを作動してしまいますね。これから11月ぐらいまで暑い日が続くと思いますので、クーラー病には気をつけて過ごしたいと思います。

19959201_1485917124831251_2936557864491446238_n[1]

さて、昨日は、建設部の小林君の出身地である、檜原村にお邪魔して来ました。
今回訪れた目的は、檜原村の製材所が2社閉鎖状態にあると地元の方からお聞きし、見てくれないかと私にお声が掛かったので、現状を見させて頂きましたが...
555

19989361_1485916898164607_4510216478768525383_n[1]

多摩産材の普及が現在叫ばれ、ようやく東京の木に光が当てられるようになってきましたが、現状は厳しいもの、仕事も少なくなり、跡継ぎもいないというのが現実であり、零細の製材所は次々と東京から姿を消しているのが、残念でなりませんね。

TOKYO WOOD普及協会で連携している、秋川木材協同組合も最盛期は180社ほどだったと聞いていますが、現在稼動しているのは、16社となり、手刻みの出来る優秀な職人さんが年を経る毎に減少していっています。

林業家である、東京チェンソーズや田中林業と提携し、良質な材を確保する事に成功した今、私達が年2000m3の原木を如何に安定して、オーダーする事が、これ以上減少させない役割だと再認識させられました。

19959449_1485917141497916_3548781916410539153_n[1]

木を余すことなく使い切り、A材からC材まで本物の価値を語り、御理解して頂ける商品をこれからも造り続けて生きたいですね。

昨日のTOKYO WOOD普及協会でのテーマは、TOKYO WOODのカウンター材と窓枠材について話し合いました。

田中林業が所有する檜原村から伐採される広葉樹や、東京チェンソーズが手掛ける山から伐採する檜で、オリジナルカウンター材を製作する事を議題にあげました。

変木のカウンターはもちろんですが、洋風の家にもマッチするデザインカウンターを作ることができれば、目標とする原木の消費量にも貢献できる為、檜原村の山から伐採された木で、なんとしてもこさえたいとお願いしてみた所、皆、やりましょうと意見が一致したので、早速、定尺の寸法やニッチ等に採用される寸法を作り、次回の定例会に提出したいと思います。

20067505_840741952747648_2027371820_n[1]

まだまだやりたい事、やらなければいけない事はありますが、一つ一つ進めていきたいと思います。

*******************************************************************************************

~社長ブログ、アクセスランキング記事~

1位 TOKYO WOODができるまで①~建築業界の金メダルに挑む~

2位 TOKYO WOODができるまで②~TOKYO WOODはどこへ向かうのか~

3位 『木の香る多摩産材普及拡大事業』に、(一社)TOKYO WOOD普及協会はチャレンジします!

4位 ガイアの夜明け撮影秘話①~放送前夜~

5位 ガイアの夜明け撮影秘話②~私が製作するのはリアリズムの追及~

6位 山は豊作貧乏になる~50年の手間の差を考える~

*******************************************************************************************

~TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家、動画一覧~

☆『TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家』に住まわれている

O様邸の1日を動画で追いかけたショートムービー夏編です。

『TOKYO WOODバスツアー檜原村を訪ねて』

☆『着工式 H27/8

*******************************************************************************************

☆LIFULL HOME’S PRESS 掲載 その① その②

hu-maga 府中 東京 掲載

☆instgrm ㈱小嶋工務店 H29.2

 

11111-680x510[1]