一覧に戻る
1 2 3 4 5 6
7ほんわか、小上がり 8 9 10 11 12 13
14幸手市権現堂の桜/磁石のつく石膏ボード 15 16 17 18都内某所 19 20
21塩船観音寺 つつじ祭り 22Rの開口 23 24 25 26 27
28粋な腰壁 29 30

アーカイブ

現場日記

地盤改良工事「RES‐P工法」

2025.02.21

こんばんは!建設部の津留です。

最近は風が強い日が多いですね、、春一番なんでしょうか。

花粉もだいぶ飛んできているみたいです。

花粉症の方が辛い季節がやってきてしまいますね。


さて、少し前になりますが、

初めて地盤改良工事に立ち会いました!


地盤改良工事は、地盤調査によって建物を建てるには弱い地盤という判定になった場合に行う改良工事です。

工法は様々ありますが、今回はRES‐P工法というもので、

地盤に細長い鋼管を何十、何百と打ち込み、

地盤+鋼管の支持力で基礎を支え、建物が地盤に沈まないようにします。


これが打ち込む鋼管です。


このクレーンのような機械で鋼管に打撃を与えながらクルクル回転させて地面に差し込んでいきます。


全て打ち込むとこのような見た目になります。
ここに土を盛り、砂利を敷き固め、建物の基礎になっていきます。
今回はそんな地盤改良工事のご紹介でした。

建設部 津留