一覧に戻る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7ほんわか、小上がり | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14幸手市権現堂の桜/磁石のつく石膏ボード | 15 | 16 | 17 | 18都内某所 | 19 | 20 |
21塩船観音寺 つつじ祭り | 22Rの開口 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28粋な腰壁 | 29 | 30 |
new
アーカイブ
家内安全のお守り「幣串」
2025.02.10
こんにちは!建設部の津留です。
年も明けて、気付けばもう一ヶ月経ってしまいました。あっという間です。
年明けのばたばたが落ち着き上棟する現場も徐々に出てきました。
そんな時に登場するアイテムが、こちらです。
こちらは幣串(へいごし、へいぐし)という飾りです。
家の構造材を組み上げる建て方作業において上棟(棟上げ)を祝うものになります。
幣串は神様への捧げもの、魔よけの意味合いがあり、
上棟後も小屋裏に掲げ、お家とそこに住むご家族を見守るお守りになります。
完成後は見えなくなってしまうものですが、
家内安全のご祈願の形として、これから建てるお家にもいかがでしょうか。
建設部 津留