一覧に戻る
写真に赤い丸が書いてあると思いますが、その位置にくる柱や梁に番付を印字しており
柱や梁を組み合わせることで家の形になっていきます。


もしお近くで工事現場が御座いましたらご覧になって下さい。
建設部 塩田
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7ほんわか、小上がり | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14幸手市権現堂の桜/磁石のつく石膏ボード | 15 | 16 | 17 | 18都内某所 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
アーカイブ
プレカット
2015.04.24
本日、プレカットについて説明します。
昔は、大工が柱や梁に線や、穴をあける位置を出し一本一本手作業作っていました。
それを機械で行うことをプレカットと呼びます。
今は、すべて機械で行われ、品質が安定するようになりました。
簡単に言うと【プラモデル】作るように簡単に上棟が行え安全でかつ、早く行えるようになりました。
【プラモデル】みたいと言うのは上棟する前にプレカット図といった図面を作成し
その図面を見ながら組み立てるからです。
『プレカット図』
写真に赤い丸が書いてあると思いますが、その位置にくる柱や梁に番付を印字しており
柱や梁を組み合わせることで家の形になっていきます。



もしお近くで工事現場が御座いましたらご覧になって下さい。
建設部 塩田
recommend